@yoshikiitoについて
伊藤由貴(よしき)
1987/12/14生まれ。現在東京都に在住。
- Twitter:@yoshikiito
- Facebook:伊藤由貴
- Github:YoshikiIto (YoshikiIto)
略歴
- 1987年12月14日 山形県生まれ
- 小さいころからキッズコンピュータなどにハマる
- 高校1年のときに将来の夢が特に無く、「ゲームをつくるひと」と書いて提出。担任から「そっちに進む人は既に専門学校に入っているんだから」とダメだしされる。
- 2006年4月 東北大学工学部情報知能システム総合学科に入学
- JavaとCに触れるもダイクストラ法が書けずに友達のコードを写させてもらう
- 研究室に入りOCamlを使ったところ、だんだんとコードが書けるようになる
- 研究室の先輩に教えてもらったProject Euler(数学×プログラミングのオンラインジャッジ)にハマる
- 2010年4月 東北大学情報科学研究科情報基礎科学専攻に進学
- モデル検査/プログラミング言語理論などを学ぶも優秀な学生ではなかった
- 就活時、大学の推薦で某大企業のリクルーターと面談をすすめたが、大学OB会のおじさんから「君は何の研究しているの?」「バグをなくそうという研究です」「バグなんてなくなるわけないじゃん!なにそれ!」と言われたのに腹を立てて推薦フローを降りる
- 自由就活で地元企業と、東京に本社を置く第三者検証会社に内定をもらう
- なぜかこの頃から「エンジニアはブログを書いたりイベントに行ったり登壇したりするもの」という刷り込みを受ける。たぶんまだエンジニア色のあったはてなブックマークとTwitterのせい。
- 2012年4月 第三者検証会社に入社
- 2012年12月 テスト自動化ツール開発に携わる
- 2014年6月 wacateに初参加(WACATE2014 夏 に(初)参加してきた)
- 2014年9月 本格的にテスト自動化エンジニアになる
- 2015年11月 本ブログ開設(他ブログから過去記事等移行)
- 2018年3月 JaSST Tokyoパネル登壇
- 2018年6月 JaSST Tohoku実行委員にJoin
- 2018年6月 wacateに3回目の参加 Biased Favorite Paper賞受賞
- 2018年11月~2018年12月 育休取得
- 2019年9月 ASTER正会員
- 2019年11月 STAC2019登壇
- 2020年1月 執筆に参加したソフトウェアテスト技法練習帳 ~知識を経験に変える40問~発売
スキル・できること
- ソフトウェアテスト
- 主にWebサイトやWebアプリケーションを対象
- テスト計画、設計、実装、実行、不具合分析
- その他ソフトウェア品質の定量化、プロセスの改善
- プロジェクトにおけるナレッジ蓄積
- QAチーム立ち上げサポート
- 個人的に
- Webサービス開発やiOSアプリ開発に興味があり、テスト・QA関連の勉強の合間に少しずつ。
- GUIテスト自動化
- UFT + QualityCenter
- Selenium(Java, Python), Jenkins, CircleCIでのCI構築・運用
- プログラミング
- Python, Java, OCaml, Haskell, Ruby
- (必要に迫られれば何でも勉強して身につけます。でも静的型付けで型推論のある言語が好きです。
- ブログ
- 主にエンジニアを対象としたブログでの情報発信フォロー・メンター
- イベントレポート
- 書評
- 簡単なHTML・CSS・Javascriptによるサイト改修
個人・会社発表など
- 2016
- ソフトウェア&アプリ開発展(SODEC)自社ブース ソフトウェアプロセス改善等に関するミニセミナー
- 自社セミナー@大阪 テスト自動化に関する講演
- 2017
- 2018
- 2/10 ソフトウェアテスト関連オンラインMTG(クローズド)にてLT インプットからアウトプットまでのフロー紹介 // Speaker Deck
- 3/7 JaSSTソフトウェアテストシンポジウム-JaSST`18 Tokyo-テクノロジーセッション
- 5/30 増員【自動化】ワーストプラクティス 〜まずはやってみる〜
- 7/27 テストエンジニアによるLT大会 connpass
- 2019
- 11/30 システムテスト自動化カンファレンス2019
発表スライド
Presentations by YoshikiIto – Speaker Deck
をご覧ください。
こんな依頼をお待ちしています!
※整理中
作ったもの
Webアプリ
- MarkdownEditor
- ブラウザで動くマークダウンエディタ。書いたものはローカルに保存できる。
- todo
- Vue.jsを動かしてみるために作ったTodoアプリ。自分では使わない(!)
- sample-text-generator
- 入力欄のテストをするときなどに使う、指定した文字数のダミーテキストを生成してくれるツール。
- テストのはなし
- テストエンジニアが集まったときに会話のネタを提供するためのWebサービス。