ギガ盛りブログ飯というオンラインサロンの「ギガ盛りUnlimited(β版)」にて、SBクリエイティブ様より

徹底マスター JavaScriptの教科書 プログラミングの教養から、言語仕様、開発技法までが正しく身につく

をご提供頂きました。

自分はJavaScriptに触る機会といえば仕事でSeleniumWebDriverを使っているくらいで、WebDriverもJavaから使っているので、直接JavaScriptを使う機会はあまりありません。

でも個人的にElectronとかに興味があるので、まずはJavaScriptについて知りたいなーと思い読んでみました。

本書の説明

徹底マスター JavaScriptの教科書 プログラミングの教養から、言語仕様、開発技法までが正しく身につく

まず、本書のPⅴ(5) に、本書でカバーしている範囲が示されていますので引用。

JavaScriptの教科書 書籍の範囲

JavaScriptといってもサーバサイドからIoTまで色々あるうちの、JavaScriptのコア部分と、Webページの機能実装・Webアプリケーションについてが本書の範囲です。

対象読者

プログラミング初めて、という方から、JavaScript経験者だけどもっと知りたい、という方までがターゲットです。

実行方法の説明や「変数って何?」というところから書いてあるので、素人はちゃんと読みつつ、経験者は適宜飛ばして読めばOK.

読者のレベル別の読み方

本書は全部で19の章がありますが、レベル別にオススメの読み方が書かれていました。

プログラミング初心者の方は、1章から7章をまずは読んで「プログラミングの基礎知識」の部分を把握。(途中で出てくるECMAScriptのところはスルーしつつ。)その後8章以降に進めていく、という流れ。

他の言語の経験がある方は、1章2章を読んで、3・4・5・7章に書いてあるプログラミングの教養部分はさらっと。その後6章と8から19章をしっかり読む。

JavaScriptの経験が有る方は、気になるトピックのつまみ読みで。

途中までやった感想

まず私のバックグラウンドとしては、

  • 情報系の大学院卒(ただし成績はいまいち)
  • 独習経験のある言語はC、Java、OCaml、VB、VBAあたり。JavaScriptはほぼ未経験。
  • 第三者検証会社なので普段の業務では開発をしていないものの、Javaで自動テストスクリプトを書くことはそこそこある

といった感じです。

そんな私が、本書を8章くらいまで進めた状態での印象として・・・

「教科書」感が強いので、自分のニーズに合うかどうかよく考えよう

まずはこちらをご覧ください

JavaScriptの教科書 厚み比較

厚み。

参考までに、手元にあったJavaScript本を上に重ねてみました。(※本書の他に2冊も本を持っているのに未経験ってことは、積ん読ということです。上二冊が駄本だったわけじゃないですよ!)

技術書に関しては「厚みがあればよい」というものではありませんが、本書は見た目の通りに内容が充実していて、大学のころに教科書を彷彿とさせます。

個人的には**「しろうとでもわかるゆるふわぷろぐらみんぐ」みたいな本より、敷居が高そうな本のほうが好み**なので、本書のようなスタイルは好きです。

加えて、出てくるサンプルプログラムも、前半は

  • エラトステネスのふるいで双子素数を求める
  • マンデルブロ集合を描く
  • ハノイの塔

など数学的な内容が多く出てきているので、この辺も教科書的。

なので、「とにかく本のサンプルを丸写しにしてまずはゲームとかカッコイイサイトとか作りたいんだ」という方にとっては、本書は求めているものとは違いそうです。

逆に**「学んでる感」とか「基礎部分」を大事にしながら、まずは「JavaScriptってなんぞや?何ができるの?」というところを身に着けていきたいという人にとっては、本書のようなスタイルの本がオススメ**です。ザ理系な自分は数学っぽいワードには惹かれるので、この辺もさらに好み。数学ガールとか好きな人は向いていそう。

もちろん本書でも、後半に「ブラウザで動くペイントツール」といったサンプルが出てくるので、見た目にわかりやすいものを動かしてみる、という経験もできます。

私もまだ読み(&手を動かし終わって)おらず、今回の記事はあくまでも「途中でのレビュー」という形です。

やり通してみて、またはやっている途中にまた何度か記事書いてみる予定です。

勉強の記録は勉強ログ用のブログ10000hの技術メモに書いていくので、よろしければご覧ください。