===追記===
改訂版が出ていますのでこれから購入される方はこちらをどうぞ
===追記ここまで===
お疲れさまです。@yoshikiitoです。
テスト関連本を読み漁ろう運動を一人でやってまして、『マインドマップから始めるソフトウェアテスト』を読みました。
本の概要
ソフトウェアテストを行う場合、仕様書を深く読み込む等の「深く読み込む」「考える」という行為を行いますが、初心者だとこれをせずに仕様書コピペで語尾を「であること」に変えただけのテストケースになってしまうことがよくあります。(仕様書無しよりマシですけど。) そこで、
ベテランが普段頭の中で行っている作業を、マインドマップを描くことで自然と行う
ことができる。というのが本書のキモです。
仕様分析〜テスト設計だけでなく全体でマインドマップを使える
この本を読む前は、テストのプロセス
「仕様分析」→「テスト計画」→「テスト設計」→「テスト実装」→「テスト実行」→「テスト報告」
のうち、仕様分析〜テスト設計まででマインドマップを使おうという内容だと思っていました。
ところが、本書の中では仕様分析〜テスト報告までの各フェーズで、具体的なマインドマップ例を出しつつ「こうするといい」という説明がされていて、いい意味で予想を裏切られた部分でした。
マインドマップを使わない場合でも参考になる本
ソフトウェアテストに関する書籍だと、テスト設計〜実行あたりの内容が書いてあるものが多く、仕様分析の部分について書いてある本はほとんどありません。(不勉強なので、もし「コレを忘れるな!」というのがあれば教えて下さいぜひ!)
自分自身がソフトウェアテストを学んでいて、「テスト技法」を適用する前に分析から計画ってどんな感じでやれば良いんだろう、というのが困った部分でした。 この本は「マインドマップから始める」なので、当然マインドマップを使って説明されていますが、アイディア自体はマインドマップというツールに限らず参考にできる部分です。 例えば仕様分析のところで解説されている「テストカテゴリ(本書内で定義)ごとにやる・やらないを書きましょう。やらない場合は理由も書きましょう」という部分など、ですね。
「そもそも仕様分析やテスト計画って何?」という人にとっては、ソフトウェアテストを仕様分析からテスト報告までの流れで体験でき、かつ思考の過程がマインドマップを通じて把握できるという点で良書なので、「自分はマインドマップ使うつもり無いしなぁ」なんて思わずに手に取ってみたほうが良いです。
また、本の最後に、もっとテストについて知りたい人へのブックガイドもついていて、ここも参考になります。(ココ読んで別の本買いました。) ソフトウェアテスト初めたばかり、という人が読むには良い本でした。