先日、国際フレンドシップ・デーのセールで、JetBrains社製のIDEのラインセンスがかなり安くなっていたので、中途半端に手をつけていたRubyをもう一回やろうと思い、Ruby用のIDE「RubyMine」のライセンスを購入しました。

参考:国際フレンドシップ・デー。世界中のプログラマーへJetBrainsからのプレゼント! | JetBrains ブログ

Rubyの諸々でつまづく

ただちょっと足し算するくらいだったらいいのですが、今回は普段Javaで書いてるSeleniumをRubyでかけるようになろうと思って環境設定から開始しました。

が、いろいろとつまづきました・・・

そもそも以前に手を出したときの残骸が中途半端に残っていて、

  • rbenvとRVMがどっちも入っていて、今動かそうとしているRubyはどっちだ
  • RubyMineはどこのRubyを見に行っているんだ

などなど、休日の午前をまるっと潰しても解決できず・・・。

と、RubyMine以前のところで止まっていたのですが、ようやくターミナルからならbundle install等できるようになったので、少しずつ進めていきます。

正直**Javaのほうがスタート簡単では・・・**という気持ちが湧き上がってきていますが、負けずにがんばります。

IDEの機能を活かしていきたいので、

Rubymineをインストールしたら最初にやるオススメ設定 – Qiita

など参考にしてみます。