ELASTIC LEADERSHIPという本を読んでいます。
いろんな方から「いい本だ」と聞いたので、超速読や速読ではなく熟読しようと思い、自宅のデスクでメモを取りながら読み進めています。
7章 メンバーを成長させる
チームが自己組織化するためには、メンバーが自分たちで問題を解決できるように学ばなければいけない。
そのためには、リーダーがメンバーの抱えている問題を解決するのをやめる。=委任する。
7.1 挑戦的課題
メンバーから
- より速いコンピュータが必要です
- 顧客とのコミュニケーションが改善されることを望みます
といった要望が上がってきたとき、
「あなたはそれに関して何をするつもりですか?」
と尋ねる。もちろん回答はコミットメント言語でもらう。
7.2 はじめて挑戰したとき私はどうしたか
「それについて何をするつもり?」と聞かれたメンバーはとまどい、迷うかもしれない。もしかしたら怒るかもしれないが、メンバーの成長にとっては大事なこと。
7.3 挑戦的課題を使うとき
- 日頃、メンバーが問題を持ってきたとき
- デイリースタンドアップ
- 1on1ミーティング
7.4 挑戦や成功の欠如を責めない
メンバーが問題解決にあたろうとするとき、リーダーは必ずサポートをしなくてはいけない。
- 問題に取り組むのに十分な時間を与えること
- 助けを借りる必要のある人にメンバーが接触する機会を与えること
7.5 宿題
宿題とは新しい技術ではなく新しいスキルを学ぶことだ。
宿題は個人的なコミットメントなので、達成できなかったからといってペナルティは与えないこと。
宿題はフォローする。
7.7 過ちから学べるだけの十分な時間があるか
リーダーは、メンバーが誤った方向に進んでいることに気づいたとき、そこから学ばせるか、間違いを起こす前に止めるかを決断しなければいけない。
後者の例:メンバー「ソースのバージョン管理はしないことにしましょう!」 ← 止めるべき
7.8 メンバーを育てるべきではない状況はあるか?
ない。
在籍が短期間であろうと、どんな状況であろうとメンバーを育てるべき。将来いつ再開することになるかわからない。
メンバーやリーダーシップの品質を妥協してはいけない。