会社の上司にオススメしてもらって、『Hit Refresh(ヒット リフレッシュ) マイクロソフト再興とテクノロジーの未来』という本を読みました。
この本はマイクロソフトを「復活させた」CEOのサティア・ナデラが書いた、変革をテーマにした本です。
本書を読んで、自分がリーダーとして仕事をしたときにうまく行かなかったところや、会社の中の文化についてモヤっとしている点についてのヒントが得られました。
特に良かったポイントをご紹介します。
特に学びがあったポイント
ミッションや企業文化について
マイクロソフトが言ってしまえば一度「落ち目」になったところから再興するにあたり、CEOとなったナデラには
- マイクロソフトの存在理由は何か
- これからどこへ向かえばいいのか
という2つの疑問があり、まず会社のあらゆる社員に話を聞くところから始めたそうです。
世界中で10万人を超えるマイクロソフトの社員が共通理解を持つために、
わが社のミッション、世界観、アンビション、文化を1ページの文書にまとめた
とのこと。
ナデラがCEOになる前の数年間は、経営陣がこうしたミッションを明確に説明できず、会社としてのまとまりがなかったようです。そこでナデラが明確に打ち出すことによって、変革をスタートさせることになりました。
これは、規模は違えど自分がチームリーダーとして仕事をしたときにも同じ失敗をしたことがある(と自分では思っている)ので、刺さりました。
自分たちがすべきことは何で、その先に何を目指すのか。明確な意識の統一ができずに色々と機能不全を起こしてしまっていました。こういった状態を避けてより大きな成果を上げるためにも、チームやプロジェクトという単位が発足した時点で明確化するべきだな、というヒントを得ました。
マイクロソフトではナデラがCEOになったタイミングで「リフレッシュボタン」を押すように、一旦止まってミッション等を再考できましたが、これは実際に行動に移すのはなかなかに難しいと思います。最初に行ったほうが確実。
自分に出来ることは思ったより広い
私たちはよく、事を起こそうにも自分ひとりにできることなどあまりなく、むしろほかの人が自分に変わって行動すべきだと考える。だが、ほかの人には自分より権限があるという思い込みは捨てなければならない。
自分も、仕事について「もっとこうだったらいいのに」と思って口にすることが多かったのですが、それ止まりでした。その度に上司や先輩から「**をやっちゃえばいいじゃん」「自分でアクション起こしちゃえば?」と言われてきました。
今までは「そんな権利や権限がないのに・・・」「そうやって若者に夢を見させてモチベーション高めるつもりなのかな・・・」といった捉え方をしてしまっていたようです。無意識に。どこか相手は「本気で言っていない」と思っていたのです。
ところが言われ続けて気づいたのが、相手がいう「行動すればいい」というのは本気で言ってくれていて、行動を起こすことに壁を作っていたのは自分自身だったようです。
ちょうどそのことに気づいたのと、本書を読んだのが同じ時期だったので、「まさにこれだ!」と1人アハ体験をしたのを覚えています。
自分に出来ることは(能力的な部分はさておいて)思ったより広く、チャレンジを止めているのは自分自身だったのか、と気づけたのが学びでした。
まとめ
本書を読んで得た上記の学びから、
- ミッションや文化を打ち出すのが大切。これが足りていないと思ったら自分でアクションを起こして変えていけばいい
という結論が自分の中で出ました。
もちろん会社や社会をいきなり変えるぞ、というのは無茶な部分もあると思うので、まずは自分が関われる範囲のチームやプロジェクトについては、ミッションや文化を明確にして意識を統一して進めていくことにチャレンジしていきます。
本書、リーダーシップや文化づくりについて特に前半部分で書かれているので、リーダーやマネージャとしてお仕事をしている人、特に活気のある組織になれていないなと思う方には読んでほしいです。そして、ガラッと人を入れ替えるとかそういった改変ではなく、いまの状態で一度リフレッシュボタンを押して、再興していけるといいのではないでしょうか。