お疲れ様です。@yoshikiitoです。
チャレンジ7日目「FIND AN ACCESSIBILITY BUG」です。
この企画は、#30daysoftestingというチャレンジです。
詳しくは第一回を参照ください。
アクセシビリティに関するバグを1つ見つける
アクセシビリティのバグを見つける、というのは、中々難しいと思ってます。
自分は色弱等もないですし、例えばiPhoneのアクセシビリティ機能をONにした時に「ここが見づらい!」と思ったところで、実際に視力異常などがある人にとっては見やすい可能性もありますよね。
なんてことを考えていて、これは何かツールとかの力を借りたらやりやすいんじゃないか、今後アクセシビリティの視点からテストするときの補助になるのではないか、と考えました。
探してみると、あるんですねちゃんと。
JIS X 8341-3:2010という規格(初めて知りました)にもとづいてチェックをしてくれるもので、サイトのURLを入れると点数と合わせて細かい指摘事項を見ることができます。
とりあえずこのブログのURLをチェックしてみました。
80点、よくできているみたいです。といっても自分の努力云々ではなく、テンプレートの力ですが。
一方で、等級Aというのは最低限を満たしている状態のことで、AAを目指すべきなんだそうです。
雨マークの指摘事項はというと、例えば
こんな形で表示できます。
メニュー中の「ホーム」というリンクが、下線が付いていない(CSSで消してる)のがアクセシビリティの観点から良くない、という指摘です。
確かに、ここがメニューで押下出来るというのは、ユーザ側が雰囲気で察している部分であって、画面の表示方法などによってはそれが判別できない場合も出てきそうです。なるほど。
アクセシビリティ、特にWebのアクセシビリティにおいては、自分の知らなかった観点が沢山ありそうです。
まずはJIS X 8341-3:2010を読むところから、ですかね。今日もまた一つ勉強になりました。
明日はDay8「DOWNLOAD A MOBILE APP, FIND 5 BUGS AND SEND THE FEEDBACK TO THE CREATOR」です。きついやつだ・・・。
以上、よろしくお願い致します。