最近アジャイル開発等について、自分で本を読んだり社内で勉強会開いたりしています。

ただ自分が(ほんとの)アジャイル開発やってるプロジェクトの経験が無いので、まだ個々の要素がなんとなくイメージできても、全体像や全体の流れが理解できずにいました。

そこでたまたまKindle Unlimitedの対象になってた(※今は対象外になったようですが)『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』を読んでみたところ、かなりわかりやすかったです。

感想

1セクションに数ページずつ、「ボク」くんを主人公とするマンガ部分が出てきて、実際に始めてスクラムをやるメンバーが思考錯誤する様子が描かれています。

ちなみにこのマンガ、進研ゼミ的なタッチじゃなくて「キレイキレイ」のキャラのようなタッチなので、万人受けしそうだと思って読んでました。

内容のほうは非常にわかりやすくて、これまでアジャイルサムライや実践アジャイルテストなどを読んだときに出てきていた要素がひとつの流れとして繋がりました。

これらの本もかなりいい本なのですが、自分のようにアジャイルやスクラムの実体験がないor少ない方が1冊めに読む本としてはかなり有効です。

もしあなたがこれからScrumを始めようと考えているのなら、この本でScrum について知るところから、実際にプロジェクトに取り組む際に知っておくべきことまで、一通り学べるはずです。もしあなたがすでにScrumに取り組んでいるなら、悩んでいることの解決の糸口を見つけたり、もっと成果を出すために身につけなければならないことを学ぶことができます。

と冒頭に書いてありますが、その通りだと感じました。

外からテストエンジニアとして入る場合の関わり方が難しそう

仮に自分がスクラムプロジェクトにアサインされる場合、社内エンジニアの一人としてではなく「はじめまして、テストエンジニアor自動化エンジニアとして来ました」という状態からのスタートになります。たぶん。

そうなると、スクラムの

常に進む方向を調整しながら目的を達成できるプロダクトをつくるために、全員が一丸となって行うべき作業、会議、成果物を定めたものです。

といった原則にうまく馴染むかな?というのはちょっと疑問だったりします。

言い換えるといろんな会社からいろんなロールで集まってきた、契約形態も給料も違うメンバーでスクラム(アジャイル)ができるのかというのが気になります。実際の事例とか聞けたら聞きたいかも。

とはいえ、自分のロールとかその辺の細かい話が制約になり得るのは主に会社とか組織側の都合であって、それに合わせて自分のスキルを低く保つ必要はないわけで。

実際にスクラムチームに入っても動けるだけの

  • スクラム・アジャイルの基本的な知識
  • プログラミング・テスティングスキル
  • コミュニケーションスキル

は自分で身につけておく必要があります。(そもそもこれらは開発手法に関わらず必要ですし)

こういった、「自分がスクラムチームに入ったら」を頭の中で考えてみる上でも、この本のストーリーがすごく役立ちます。おすすめ。

SCRUM BOOT CAMP THE BOOK